上映会情報 不定期ですが、随時更新します。
☆徳島の学び直しを考える
夜間中学シンポジウム
日時:12月14日(土)
14:00〜16:30(受付13:30〜)
会場:徳島大学 蔵本キャンパス 長井記念ホール
参加費無料 定員300名(申込順)
主催:徳島県教育委員会
申込先:徳島県教育委員会 学校教育課
電話088-621-3114
※詳しくは、リンク先ホームページをご覧ください↓↓
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/gakkokyoiku/5030700/
☆こんばんはII 上映とトークの集い
日時:12月21日(土) 14時〜16時
(開場13時30分)
会場:青戸地区センター(4階エポックホール)
入場無料 (東京都葛飾区青戸5-20-6)
(京成青砥駅下車徒歩10分)
https://mapfan.com/map/spots/SQCH,J,9UU5W
トーク 夜間中学生のお話
森康行監督のお話
見城慶和先生のお話(元夜間中学教員)
主催:夜間中学と教育を語る会
後援:葛飾区教育委員会
※詳しくは、チラシをご覧ください。
---- ここから2019年(令和2年)の上映情報です --------
☆「こんばんはII」上映と
出演者等のパネルディスカッションとワークショップ
日時:2020年1月18日(土) 13:30〜16:00
場所:アイセル21葵 生涯学習センターホール
(静岡市葵区東草深町3-18)
参加費:200円
※詳しくは、チラシをご覧ください (裏面)
☆2019年度 市民文化講演会
Part 2「夜間中学」を知っていますか?
映画「こんばんはU」上映会と講演会
日時:2020年1月30日(木) 18:30〜20:00
場所:エポックなかはら 第3会議室
講師:森 康行監督
詳しくは、チラシをご覧ください
エポツクなかはら 案内地図↓↓
http://www.sfc-kawasaki.jp/contents/hp0007/index00030000.html
----- 以下は終了した情報です -----
夜間中学校と教育を語る会「全国キャラバン」(宇都宮)
日時:12月1日(日曜)18:00〜
場所:宇都宮競輪場シアターホル(宇都宮競輪場シアターホル)
18:00 上映会上映会
19:00 シンポジウム開始
講 師
・文部科学省 初等中教育局 初等中教育企画課 教育制度改革室長
田中義恭(たなかよしやす)室長様
・夜間中学校と教育を語る会 見城 慶和(けんじょうよしかず)先生
・宇都宮大学 国際学科 田巻 松雄 (たまきまつお)教授
・尼崎市立成良中学校琴城分校 桜井克典(さくらいかつのり)教諭
※詳しくは、ご案内を参照ください。
☆記録映画上映会
まなぶ/月あかりの下で/こんばんはII
日時:12月1日(日曜)
まなぶ 10:00〜/15:20〜 月あかり 13:10〜
こんばんはII 12:10〜
場所:カサデホール (東京都八王子市中町3-8)
主催:まなぶ上映実行委員会
協力:立川高校卒業生有志
※詳しくは、チラシをご覧ください。
☆夜間中学校体験会(映画上映会&体験授業)
日時: 11月21日 (木曜日)
17時30分 から 20時00分 (受付は 17時00分から)
会場:神奈川県立神奈川総合産業高等学校
(神奈川県相模原市南区文京1-11-1)
内 容:(1)全体会
・夜間中学の概要についての説明
・ドキュメンタリー映画「こんばんはU」の上映
(2)体験授業
・教科の授業(国語や美術、家庭科など)
・学級活動(アイスブレイク、授業後の感想の発表など)
対象者:(1)体験授業への参加
・夜間中学で学んでみたいと考えている方(事前申込、当日参加も可)
(2)全体会の参加・体験授業の見学
・「夜間中学」に関心があるすべての方
申込み:○体験授業への参加を希望される方のみ
・電話、県のホームページより、FAX、郵送のいずれかの方法で
申し込みをしてください。
詳しくは、神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
☆こんばんはII 上映とトークの集い
日時:11月17日(日) 14:00〜16:15
(開場13:30) 《先着48名》
会場:タワーホール船堀
会議室303 (参加費無料)
講演:見城慶和さん
主催:映画「こんんばんはII」上映江戸川実行委員会
協力:都教組江戸川支部
江戸川区退職教職員の会
えんぴつの会
詳細はチラシをご覧ください
☆第24回牛久母親大会「こんばんは 2」
日時:11月17日(日)午後
場所:いばらきコープうしく店
主催:牛久母親大会実行委員会
協賛:憲法9条牛久の会
詳しくはチラシをご覧ください。
☆夜間中学映画「こんばんはU」上映とトークの集い
〜出演者等の多彩な方によるトーク予定〜
日時:2019年11月9日(土)
午後1時30分〜4時30分(1時受付開始)
会場:明治学院大学白金キャンパス
(パレットゾーン白金「アートホール」)
※「桜田通り」東門よりご入場下さい。
内容:夜間中学映画「こんばんはU(37分)」上映
森康行監督や夜間中学卒業生、自主夜間中学関係者等のお話
入場料:無料です。
参加申込:当日先着順受付です (定員280名)
【主催】夜間中学校と教育を語る会
明治学院大学「内なる国際化」に対応した人材の育成プロジェクト・LLTSプロジェクト
詳細は、チラシをご覧ください。 チラシ(2)
《追加情報》
明治学院大学がプレス発表をしました。下記サイトでご確認下さい。
https://www.meijigakuin.ac.jp/corporations/release/PDF/MG_191025.pdf
☆産経新聞連載企画
夜間中学は いま パネル展
連載記事で掲載した写真を展示します。
あわせて、「こんばんはII」を連続上映します
日時:2019年10月16日(水)〜11月6日(水)
会場:大阪府立中央図書館1F展示コーナー
共催:大阪府中央図書館
問合わせ:産経新聞大阪本社 06-6633-1221(大代表)
(夜間中学取材班)
詳しくは、チラシをご覧ください。
☆映画「こんばんはII」上映会とトークのつどい
日時:2019年11月2日(土) 午後2時〜4時
会場:山形市総合学習センター
3階 多目的研修室
入場無料
主催:やまがたIIK(アイアイケー)、かもみーる
後援:山形市教育委員会
かたばみの会、なるべの会
詳しくはチラシをご覧ください
☆こんばんはII 上映とトークの集い
日時:10月12日(土) 14:00〜16:15
(開場13:30) 《先着50名》
会場:墨田区役所内
ミニシアター (参加費無料)
主催:えんぴつの会
共催:夜間中学校と教育を語る会
後援:墨田区教育委員会
詳細はチラシをご覧ください
台風の接近に伴い、中止となりました。
☆くにたち映画館2019
〜語り愛たい10日間〜
[2019年10月5日(土)〜10月14日(月・祝)]
「こんばんはII」の上映
日時:10月5日(土) 19:00〜 開場:18:30
※上映終了後、澤井留里さん(元公立夜間中学校教員)によるトーク予定
会場:KFまちかどホール
定員:40日(先着順)
料金:500円
※こども・高校生以下の方、夜間中学生の方は無料
主催:学ぶこと・生きること@くにたち
詳細は、チラシをご覧ください。 チラシ(裏面)
☆映画「こんばんはII」鑑賞会と講演会
(全国夜間中学上映キャラバン 札幌からスタート)
日時:10月5日(土)
映画上映 17:30〜
講演18:15〜
会場:札幌市教育文化会館 305室
主催:夜間中学校と教育を語る会
北海道に夜間中学を作る会
札幌遠友塾自主夜間中学
後援:北海道教育委員会
札幌市教育委員会
詳細はチラシをご覧ください。
☆映画「こんばんはU」上映とお話・交流
〜夜間中学を考える〜
日時:2019年10月4日(金) 午後6時30分〜8時30分
場所:立川市女性総合センター アイム 5階 第3学習室
講師:関本保孝さん
(元夜間中学校教員。基礎教育保障学会事務局長。
えんぴつの会及ピナット学習支援ボランティア)
申込:立川市生涯学習推進センター Tel.042−528−6872
※事前に申込みが必要です
受講料:無料 定員30名
主催: たちかわ市民交流大学市民推進委員会
詳しくは、チラシをご覧ください。 チラシ(裏面)
☆「こんばんは」上映&トークのつどい
日時:9月23日(月・祝)
場所:牛久市中央生涯学習センター(中講座室)
主催:憲法9条牛久の会
後援:牛久市・牛久市教育委員会
協賛:牛久母親大会実行委員会
協力:佐藤新聞鋪
詳しくはチラシをご覧ください。
☆上映会&パネルディスカッション
「私にも「学ぶ権利」がある」
−夜間中学校に見る 多文化共生社会で「学ぶこと」・「生きること」を考える−
日時:9月23日(月・祝)14:00-16:30(受付13:30〜)
場所:新長田ピフレホール会議室A
(JR新長田駅南側 ピフレ新長田3階)
参加費:無料
定員70人(申込順)※当日も空きがあればご参加いただけます。
主催:特定非営利活動法人アジア女性自立プロジェクト
協力:WORKMATE、ひょうご夜間中学をひろげる会
https://tcc117.jp/awep/event-info/2515/
こちらから、チラシをご覧ください。
☆市民活動交流サロン!!
日時:9月14日(土) 14:00〜16:00
会場:パレット柏 オープンスペース
( 千葉県柏市柏1-7-1 DauOneタワー3階・駐車場なし )
主催:「柏自主夜間中学」
共催:柏市/柏市民サポートコーナー
申込み 先着25名
詳しくは、チラシをご覧ください。
☆「こんばんはII」「こんばんは」上映
主催:NPO法人ダッシュ
日時:9月7日(土)■午後2時〜 ■午後7時〜
9月8日(日)■午前10時〜 ■午後2時〜
会場:和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)4階視聴覚教室
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
https://dash-npo.blogspot.com/2019/07/k.html
https://www.facebook.com/events/2255782047868147/
☆TURNフェス5
8月16日(金)〜8月18日(日)、20日(火)に予定している、
「TURNフェス5」の中で、以下の日程にて、「こんばんはII」が上映されます。
★『こんばんはII』上映日
1回目:8月16日(金)17:00〜
2回目:8月20日(火)12:15〜
<TURNフェス5について>
会期:2019年8月16日(金)〜18 日(日)、20日(火)
開室時間:16日(金)9:30〜21:00、
17日(土)・18日(日)・20日(火)9:30〜17:30(入室は閉室の30分前まで)
会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)ロビー階 第1・第2公募展示室
入場料:無料 ※手話通訳・文字支援等のアクセシビリティサービスあり
主催:東京都、
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京・東京都美術館、
特定非営利活動法人Art’s Embrace、
国立大学法人東京藝術大学
詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。
▼TURNフェス5
https://turn-project.com/timeline/event/5610
※追加情報は、順次公式ウェブサイトとFacebookにて公開予定です。
☆夜間中学を増やそう、充実させよう!シンポジウム in 近畿
日時:2019年8月2日(金)
場所:大阪市城東区民ホール(城東区役所内)
シンポジウムに先立ち、14:15頃から、こんばんはIIを上映します。
入場無料、事前申し込みは不要です。
主催:全国夜間中学校研究会・夜間中学等義務教育拡充議員連盟
詳細は、チラシをご覧ください。
☆夜間中学映画「こんばんはU」上映と
夜間中学のこれからを考えるシンポジウム
文化共創フォーラム第160回 主催:多文化社会研究会
日時:2019年7月27日(土)13:30〜16:30 開場:13時00分(受付開始)
会場:聖心女子大学4号館2Fアクティビティースペース
(東京メトロ日比谷線広尾駅 徒歩1分)
詳細は、チラシをご覧ください。
☆「片上みらい食堂」ゲストトーク
夜間中学を考えるin備前
日時:2019年7月20日(土) 14:00〜17:00
所:片上みらい食堂(岡山県備前市)
主催:備前未来プロジェクト
詳細は、チラシをご覧ください。
☆映画上映・夜間中学生のお話と
パフォーマンス In YOKOHAMA
日時:2019年7月6日(土) 18:00〜20:00 (開場17:40)
場所:横浜開港記念会館 会議室 9号室
詳細は、チラシをご覧ください。
☆めぐりやミニ上映会 こんばんはII
日時:2019年6月30日(日)
(1) 11:00−12:00
(2) 15:00−16:00
場所:ソーシャルコミュニティめぐりや
参加費:500円(軽食付)
詳細は、チラシをご覧ください。
☆夜間中学の映画「こんばんはII」から、
公立夜間中学などの多様な教育の機会の必要性を考えるシンポジウム
日時:2019年6月30日(日) 13:30−16:30(開場13時)
場所:愛知淑徳大学 星が丘キャンパス
(名古屋市営地下鉄・東山線星が丘駅から約300m)
https://www.aasa.ac.jp/guidance/campus_guide/map.html
※当日は学内の駐車場の利用はできませんので、 公共交通機関をご利用ください。
参加費:無料 定員:200人(申込順)
詳しくは、こちらをご覧ください。(日本語版)
(英語版)
(フィリピン語版)
(ポルトガル語版)
☆”学び”とは何か?
〜夜間中学ドキュメンタリー映画「こんばんはII」上映と
加藤良雄さん(元立川高校定時制教員)のお話から考える〜
日時:2019年6月30日(日) 13:30〜16:00 (開場13:15)
場所:国分寺労政会館(国分寺駅南口から徒歩5分) 第一会議室
詳細は、チラシをご覧ください。
☆前川喜平×見城慶和
みんなちがっていっしょに学ぶ
〜夜間中学の魅力〜
日時:2019年6月16日(日) 14:00〜16:00
会場:旭川市民文化会館
★夜間中学前夜祭
見城先生を囲んで『こんばんはI・II』を鑑賞します。
日時:6月15日(土) 14:00〜17:00
会場:まちなかぶんか小屋
詳細は、チラシをご覧ください。
☆学校とは何か?学びとは何か?
−映画「こんばんはII」鑑賞会−
日時:2019年6月8日(土) 13:30〜
(受付開始13時)
場所:「かでる2.7」 1060会議室
主催:北海道に夜間中学をつくる会
後援:北海道教育委員会 札幌市教育委員会
詳しくは、チラシをご覧ください。
☆第59回 茨城県母親大会 in 常陸大宮☆
日時:2019年6月2日(日) 9:30受付開始
分科会10:00〜12:00 全体会(ロゼホール)13:30〜16:00 母親パレード16:00〜16:30
場所:常陸大宮市文化センター・ロゼホール
おおみやコミュニティーセンター
詳細は、チラシをご覧ください(表面) チラシ(裏面)
☆アートセンターをひらく 第I期
「こんばんはII」上映(※本鑑賞会は無料です)
日時:2019年5月1日(水・祝) (1)11:00〜 (2)14:00〜 +座談会
場所:水戸芸術館現代美術ギャラリー
詳細は以下のリンクをご参照ください。
http://www.arttowermito.or.jp/gallery/lineup/article_5040.html
☆映画上映&パネルディスカッション
日時:2019年4月27日(土) 開場12:45 開始13:15
場所:厚木市保健福祉センター6階 ※駐車場はありません
定員:300名(先着順) ☆入場無料☆
内容 (1)ドキュメンタリー映画「こんばんはII」上映
(2)パネルディスカッション 森康行監督・前川喜平氏・厚木えんぴつの会代表
(3)質疑応答
主催:あつぎえんぴつの会
後援:厚木市・厚木市教育委員会・神奈川県教育委員会
詳細はチラシをご覧ください。
☆〜夜間中学の映画「こんばんはII」上映とトークのつどい〜
日時:2019年4月28日(日) 13時30分〜16時00分(開場13:15)
場所:ココファイン横浜鶴見交流スペース
詳細はチラシをご覧ください。
☆すみだお楽しみ劇場
第13回NPOフェスティバル in ミニシアター
日時 : 2019年3月29日(金)〜
(1)14時45分〜16時15分 こんばんは
(2)16時20分〜16時50分 こんばんはII
場所 : 墨田区役所 1階 アトリウム
詳細はチラシをご覧ください。
☆町田市生涯学習センター 春の映画上映会「こんばんはII」
日時 : 2019年3月30日(土) (1)14時〜14時40分 (2)16時〜16時40分
場所 : 生涯学習センター まちだ中央公民館 7階ホール
詳細はチラシをご覧ください。
☆「こんばんはII」上映とトークの集い
日時:2019年3月31日(日) 13時〜16時
場所:松戸市勤労会館・ホール
詳細はチラシをご覧ください。
☆映画「こんばんはII」 と トークのつどい
日時:2019年3月24日(日) 14:00〜16:30 (受付13:30)
場所:アクロスあらかわ 1階ホール
主催:夜間中学校と教育を語る会
共催:荒川九中二部同窓会
後援:荒川区教育委員会
詳細はチラシをご覧ください。
☆新宿連絡会 医療班 勉強会 2018年度第2回
「こんばんはII」上映 全都道府県に夜間中学をつくりましょう!
日時: 2019年3月10日(日) 13:00〜15:00頃
会場: 東京医科歯科大学
1号館 7階 口腔保健学科第3講義室
詳細は以下のリンクをご参照ください。
https://homelessmedical.blogspot.com/
☆「こんばんはII」上映会
主催:埼玉に夜間中学を作る会・川口自主夜間中学
後援:埼玉県教育委員会・川口市教育委員会
日時:2019年3月3日(日) 13:30開場 14:00〜17:00
場所:川口駅東口 キュポ・ラM4階
・森康行監督の講演
・2019年4月開校の陽春分校[夜間中学]について
詳細はチラシをご覧ください。 チラシ(裏面)
☆九条Tokyo 根津 〜夜間中学映画「こんばんはII」上映会イベント〜
上映後、ブッフェスタイルの食事をしながら関本保孝さん(元夜間中学教員)とトーク
日時:2019年2月15日(金) 18:30受付 19:00過ぎ:上映開始
20:00〜21:30:ブッフェスタイルの食事をしながら
野間さん(高校教師)を聞き手に関本さんとトーク
会場:「九条Tokyo 根津」 (千代田線根津駅より2分)
台東区谷中1-2-10 2F
https://map.goo.ne.jp/place/13005070629/map/
参加費:2500円(ワンドリンク+食事) ※ドリンクの追加オーダーは1杯500円
連絡先:九条Tokyo 根津 担当:小林 TEL.03-5832-9452
☆福島駅前自主夜間中学校歌発表会
主催:福島に公立夜間中学をつくる会
後援:福島市教育委員会
日時:2019年2月16日(土) 14時開場 14時半開演
場所:福島市音楽堂小ホール
・映画「こんばんはII」上映
・福島駅前自主夜間中学校歌発表
・講演「校歌ってなんだ?-歌の効果について考えてみる-」
講師:大友良英さん (「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞を受賞された方です)
詳しくはチラシをご覧ください。
☆東京教研「人権と教育」分科会 主催第68次東京教研実行委員会
場所 成増小学校
日時 2019年1月27日(日) 10時〜16時30分(9時45分受付開始)
このうち、午前の部で(1)清水幸子さん(夜間中学卒業生)の話
(2)映画「こんばんはII」上映 (3)森康行監督(映画監督)の話が
予定されています。
詳しくはチラシをご覧ください。
☆第30回埼玉リレーカフェ 連続2作品上映
2019年1月19日(土) 10時〜12時 こんばんは
1月26日(土) 10時〜12時 こんばんは2
詳しくはチラシをご覧ください。
☆完成記念上映会(終了しました)
2018年12月22日(土)18時30分〜21時
チラシ
当日いただいたアンケートを一部掲載しました