上映会情報 2023/02/26
新型コロナウィルスの感染状況により
上映会の延期・中止の場合があります。
ご不明な点は、主催者にお問い合わせください。
-----以下は終了した情報です (2023年2月26日分まで)-----
☆令和4年度ふれ愛講座
映画「こんばんはII」上映会
日時:2023年2月26日(日) 13:30〜15:00(受付13:00~)
場所:新宮市福祉センター
(和歌山県新宮市野田1−1)
講演:「夜間中学が照らすもの―和歌山・新宮の歩みを中心に」
和歌山信愛大学 江口 怜 助教
定員:50名 ※先着順
申込・問合:新宮市教育委員会 生涯学習課 電話0735-23-3367
申込方法等の詳細等は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆映画「こんばんはII」上映会
日時:2023年2月26日(日) 13:30〜16:00
場所:おおだふれあい会館(大田市隣保館)
(島根県大田市大田町大田イ121−1)
内容:【第1部】映画上映「こんばんはII」
【第2部】講演・対談・質疑応答
資料代:200円
申込方法等の詳細等は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆夜間中学映画「こんばんはII」明日へ向かうつどい
日時:2023年2月18日(土) 14:00~16:30
会場:明治学院大学 白金キャンパス
「パレットゾーン白金アートホール」
(東京都港区白金台1-2-37)
|
<プログラム> |
|
1.「こんばんはII」上映 |
|
2.大竹しのぶさんのお話 |
|
3.リレートーク |
|
|
工藤慶一さん
(北海道に夜間中学をつくる会共同代表)
笹山悦子さん(愛知夜間中学を語る会代表)
黒川優子さん(元大阪夜間中学教員)
添田祥史さん(福岡大学准教授) |
|
|
4.全国夜間中学キャラバンご協力者のお話
森 康行 監督、夜間中学生、
池谷薫監督(ビデオレター) |
|
入場無料 申込不要(当日先着順・定員270名)
共催 夜間中学校と教育を語る会
基礎教育保障学会
明治学院大学LLTSプロジェクト
※詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆こんばんは・こんばんはII上映会
日時:2023年2月12日(日) 13:00〜15:45
場所:秋田県ゆとり生活創造センター
「遊学舎」会議棟
(秋田市上北手荒巻字堺切24-2)
主催:NPO法人あきたパートナーシップ
定員:100名 ※要申込み 締切2月11日(土)まで
解説:庄司 匠さん
申込方法等の詳細等は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆こんばんはII上映会
城之内 庸仁 氏 講演会
日時:2023年1月29日(日) 13:30〜16:00 (受付13:00~)
場所:防府市地域交流センター アスピラート音楽ホール
(山口県防府市戎町1-1-28)
参加費:無料
主催:山口自主夜間中学校
申込方法等の詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆こんばんはII 上映会&トークセッション
日時:2023年1月24日(火)
18:00~19:30(17:40受付開始)
会場:宮崎国際大学 国際教養学部 教育学部
(宮崎市清武町加納丙1405番地)
参加費:無料 定員:90名
申込締切 2023年1月20日(金)
主催:宮崎国際大学
申込方法等の詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
御案内の文章はこちらからご覧ください(Include English Folloews )
(Google Form による申込用URLがあります)
☆識字学級の歩み~活動紹介と「こんばんは2」上映~学ぶことは生きること
日時:2023年(令和5年)1月21日(土)午後2時~3時30分
※上映時間約40分
場所:和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)4階視聴覚教室
定員:15人 費用:無料
申込:1月6日(金)から電話・メールで受付開始
――――――
問合せ:いずみ識字ボランティアの会まで
[メール]izumixshikiji@yahoo.co.jp
[電話]和泉市立人権文化センター(0725-44-0030)へご連絡ください。
[HP&SNS]izumixshikiji(イズミxシキジ)で検索
※携帯電話のメールアドレスをお使いの方は、メールが届かないことがあります。
Webメール(gmail、yahooなど)をお持ちの場合は、そちらをご利用ください。
――――――
[アクセス]和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
〒594-0023大阪府和泉市伯太町6-1-20
→JR阪和線「信太山(しのだやま)」駅から200M
→府道大阪和泉泉南線(30号線)沿い
→駐車場有(無料)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinkenbunka/gyoumu/yuyuplaza.html
※詳しくは、HPをご覧ください。
https://izumixshikiji.blogspot.com/2022/12/0121.html
☆公立の夜間中学設立キックオフ集会
日時:2022年12月18日(日)
13:15~16:30(13:00受付開始)
会場:労働会館東館
(名古屋市熱田区沢下町9-7)
(金山総合駅東口を出て、イオン熱田方面に徒歩15分
参加費:無料
主催:愛知夜間中学を語る会
詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆夜間中学ってなぁに? 上映会 & シンポジウム
日時:2022年12月11日(日) 10:00~11:50
会場:かこむ 1階 講座研修室
(兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97−1)
参加費:無料 ※事前の申込は不要です
主催:夜間中学ってなぁに? 上映会& シンポジウム実行委員会
詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆こんばんはII上映会
日時:2022年12月11日(日)(13:30受付開始)
第一部 14:00~
こんばんはII上映・基調講演
第二部 15:50~16:10
シンポジウム
会場:レーイグラッツェふじ(平安の間)
(愛媛県新居浜市高木町3-2)
入場無料 ※整理券が必要です
主催:愛媛に夜間中学校をつくる会
申込方法等の詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆こんばんはIIと講演のつどい
日時:2022年11月6日(日) 午後1時半〜4時 (受付1時~)
会場:盛岡駅前 マリオス 18 階 181会議室
(盛岡市盛岡駅西通2-9-1 盛岡駅西口徒歩3分)
事前申込をお願いします
(参加人員に余裕がある場合は当日参加もできます)
主催:夜間中学校と教育を語る会
後援:岩手県教育委員会・盛岡市教育委員会
申込方法等の詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
(裏面)
☆第18回 地域交流研究フォーラム
「つながり、学び、生きる」
日時:2022年11月2日(水)18:10~20:20 (受付17:30~18:10)
会場:都留文科大学 2号館101教室
定員:90名(定員に達し次第、締め切ります)
参加費:無料 ※事前申込必要 申込受付開始:10月7日(金)9:00~
主催:都留文科大学 地域交流研究センター
申込方法等の詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆一日も早く旭川に公立夜間中学開設を!
夜間中学は僕らの鈍行列車
映画「こんばんはII」上映会&講演会
日時:2022年10月30日(日) 14:00~16:30
場所:まちなかぶんか小屋(北海道旭川市7条通7丁目32)
◇第一部 映画上映/14:00~14:37
ドキュメンタリー映画「こんばんはII」
◇第二部 「学ぶことは生きること~夜間中学で出違った学び~」
・映画監督 : 森 康行 さん
・北海道に夜間中学をつくる会 共同代表:工藤 慶一 さん
主催:夜間中学と教育を語る会 共催:北海道に夜間中学をつくる会
後援:旭川市教育委員会
詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆こんばんはII上映会
&和歌山信愛大学助教 江口怜氏講演会
日時:2022年10月19日(水) 18:30~20:30
・18:00 受付開始
・18:30 「こんばんはII」上映
・19:20 江口氏講演
・19:50 パネルディスカッション
場所:アルプラザ武生(たけふ)4F 多目的ホール
(福井県越前市府中1丁目11-2)
主催:NPO法人自立支援ネット/たんなん社会福祉会/
みんなの食堂/越前自立支援協会(一陽)/合同会社The Fools
共催:NPO法人のっぽえちぜん
後援:親と子のリレーションシップ2022inえちぜん実行委員会
詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
(裏面)
☆こんばんはII上映会
(上映後に短いトークセッションあり)
日時:2022年10月13日(木) 11:00~12:30頃
場所:唐笠柳アラモード(青森県五所川原市中央4-99)
※当日参加も可能ですが事前予約が望ましい。

詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆こんばんはⅡ上映 & トーク
日時:2022年7月23日(土) 午前10:00~12:00(受付9:30開始)
場所:名護市立中央図書館 AVホール
(沖縄県名護市宮里5丁目6-1)
※公共交通機関を利用してご来場ください。
第一部
9:30~ 受付
10:00~映画上映「」こんばんはⅡ
第二部
10:45~ トーク
・見城慶和さん(元夜間中学教員)
・関本保孝さん(元夜間中学教員)
・夜間中学生卒業生(名護市在住)
11:30~12:00 フリートーク
主催:夜間中学校と教育を語る会
詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆名桜大学上映会:映画「こんばんはⅡ」とトーク
嘉納英明先生・1年次の教職履修生対象の「教職概論(受講生 150 名)
※一般参加も可能です
日時:2022年7月22日(金) 16:30 ~ 18:00
会場:名桜大学サクラウム3階 大講義室B (参加費:無料)
ゲスト:見城慶和・関本保孝
詳細は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆長崎の学び直しを考える 夜間中学シンポジウム
【佐世保会場】
日時:2022年7月16日(土) 第一部 13:00~ 第二部 13:50~
会場:アルカスSASEBO 大会議室 (佐世保市三浦町2-3)
【長崎会場】
日時:2022年7月17日(日) 第一部 13:00~ 第二部 13:50~
会場:長崎県庁行政棟 (長崎市尾上町3-1)
(参加無料)
※オンライン配信をご希望の方は、第二部からご参加いただけます
第一部 映画上映「こんばんはII」
第二部 行政説明
基調講演 演題:学ぶこと、生きること、-夜間中学の学び-
講師 前葛飾区立双葉中学校夜間学級 教諭 入江陽子 氏
パネルディスカッション
(長崎会場と佐世保会場では異なるテーマで実施します)
パネリスト
和歌山信愛大学教育学部 助教 江口 怜 氏
前葛飾区立双葉中学校夜間学級 教諭 入江陽子 氏
(佐世保会場のみ)
佐世保国際交流ボランティア協会 山崎 葉子 氏
(長崎会場のみ)
不登校の会「こころ」 代表 永石 まいこ 氏
申込先 長崎県教育庁高校教育課 電話095-894-3354 Fax.095-824-5965
申込締切 2022年7月14日(木)
※申込み方法等、詳細は別紙チラシをご覧ください。
☆『こんばんはⅡ』上映会と講演会
日時:2022年7月18日(月・祝)14:00~16:30(受付開始13:30~)
場所:八王子市生涯学習センター(クリエイトホール) 7階ホール
(八王子市元本郷町三丁目24番1号 JR八王子駅北口及び京王八王子駅から徒歩4分)
内容:夜間中学映画「こんばんはⅡ」上映と歌唱・トーク
・映画「こんばんはⅡ(37分2019年)」上映
・半崎美子さん歌唱(この4月新設の夜間中学・札幌市立星友館中学校校歌「私の物語」)
・トーク:見城慶和先生・夜間中学卒業生(2名予定)
参加費無料
申込:会場参加(定員85名) 先着順
<主催>夜間中学校と教育を語る会
<後援>八王子市教育委員会
申込み・問合せ等は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆『こんばんはⅡ』上映会と講演会
日時:2022年6月25日(土)14:00~16:30(受付開始13:30~)
場所:仙台市市民活動サポートセンター 市民活動シアター
(仙台市営地下鉄南北線 広瀬通駅西5番出口すぐ)
内容:第一部: ドキュメンタリー映画『こんばんはⅡ』上映
第二部:講演 森 康行さん
(ドキュメンタリー映画『こんばんは』『こんばんはII』 監督)
丸山 陽祐さん(柏自主夜間中学 学習者)
参加料無料
要申込:会場参加(定員70名)/Zoom参加(定員50名)
2022年6月18日(土)迄に、電話・メールにてお申し込みください。
<主催>仙台自主夜間中学
<共催>仙台市教育委員会
<後援>宮城県教育委員会・河北新報社
お申込み・お問合せ等は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆上映&トーク
日時:2022年6月4日(土) 14:00~16:30(受付13:30~)
場所:富山市民プラザ3階 AVスタジオ(富山市大手町6-14)
入場無料 ※事前申込制
内容:第一部
13:30~ 受付
14:00 映画上映「こんばんはⅡ」
第二部
14:55~ トーク
・森 康行監督
・浦川文秀さん(夜間中学卒業生)
・富山の皆さん
(※ 17:40より、再入場していただき、「こんばんは2003」の上映もあります。)
申込み・問合せ等は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
裏面
※「語る会のメンバーに、富山に知り合いの方がいる人がほとんどいません。
富山で夜間中学を知ってもらうために、お友達、ご親戚、またどんなご関係の方でも、
お知り合いがいらっしゃいましたら、「こんばんはⅡ」上映会に来ていただけるように
拡散(お声がけ)をぜひお願いします。」
☆「こんばんはII」上映会
日時:2022年5月29日(日)10:00~12:00(9:30開場)
場所:大分市・アイネス(大分市春日町)
主催者:大分県議会・県民クラブ
申込み・問合せ等は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆映画上映&トーク
日時:2022年4月17日(日) 13:30~15:30(受付13:00~)
場所:可児市文化創造センターala 映像シアター
(岐阜県可児市下恵土3433-139)
入場無料 先着50名 ※申込が必要です
内容:・映画の上映(こんばんはII)
・基調講演 関本保孝さん
申込み・問合せ等は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆映画とお話の集い
日時:4月2日(土)13:45~16:00 (開場13:30)
会場:北沢タウンホール2階 第1集会室
(世田谷区北沢2-8-18)
小田急線下北沢駅東口・京王線下北沢駅中央口より徒歩5分
アクセス https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/kitazawatownhall/access.html
内容:映画「こんばんはⅡ」上映とお話
(区立三宿中学校夜間学級・元教諭と
卒業生夜間中学校と教育を語る会 澤井留里さん)
資料代:500円
申込:事前申し込み制・定員40名
※申し込み方法・問い合わせについては、別紙をご参照ください。
QRコードからと、メールによる方法があります。
【主催】世田谷こどもいのちのネットワーク
【後援】世田谷区教育委員会
☆えいが『こんばんはII』とトークの会
日時:2022年3月30日(水) 午後3:00~5:00
場所:衣笠駅徒歩1分図書館 (キヌイチ)
入場無料
主催:自主夜間中学「鎌倉えんぴつの会」
共催:衣笠駅徒歩1分図書館(キヌイチ)
申込み・問合せ等は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
☆夜間中学を全国に! 英語字幕版作成記念
ドキュメンタリー映画「こんばんはⅡ」上映と講演の集い
と き 2022年3月26日(土)午後2時~4時半
ところ アクロスあらかわ1階ホール 荒川区荒川2-57-8
( 東京メトロ 千代田線・京成本線「町屋」7分 または 都電荒川線「町屋駅前」 4分)
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a030/shisetsuannai/fukushikanren/shougaishamuke001.html
※事前申込不要
主催:夜間中学校と教育を語る会
詳しくは案内チラシをご覧ください。
☆『こんばんはⅡ』上映&トーク
日時: |
3月19日14:00~16:00 (受付13:00~) |
場所: |
NCサンプラザ 6階ホール
(鹿児島市東千石町2-30) |
内容: |
【第一部】
13:30~ 受付
14:00~ 映画上映「こんばんはⅡ」 |
|
【第二部】
14:55~ パネルディスカッション
ゲスト
「こんばんはⅡ」監督
埼玉に夜間中学を作る会代表
元東京夜間中学教員 |
森 康行さん
野川義秋さん
関本保孝さん |
参加費:無料(先着100名)
その他:手話通訳あり
申込み・問合せ等は、別紙(案内チラシ)をご覧ください。
現在の感染状況のため、1月29日・30日に行う予定だった
以下のシンポジウム(佐世保・長崎)は延期[期日未定]となりました。
☆長崎の新たな学びのカタチを考える 夜間中学シンポジウム
【佐世保会場】
日時:2022年1月29日(土) 第一部 13:00~ 第二部 14:00~
会場:アルカスSASEBO 大会議室 (佐世保市三浦町2-3)
【長崎会場】
日時:2022年1月30日(日) 第一部 13:00~ 第二部 14:00~
会場:メルカつきまち 会議室C (長崎市築町3-18)
(参加無料)
※オンライン配信をご希望の方は、第二部からご参加いただけます
第一部 映画上映「こんばんはII」
第二部 行政説明
基調講演 演題:学ぶこと、生きること、-夜間中学の学び-
講師 前葛飾区立双葉中学校夜間学級 教諭 入江陽子 氏
パネルディスカッション
(長崎会場と佐世保会場では異なるテーマで実施します)
パネリスト
文部科学省初等中等教育局
初等中等教育企画課教育制度改革室 室長 白井 俊 氏
和歌山信愛大学教育学部 助教 江口 怜 氏
前葛飾区立双葉中学校夜間学級 教諭 入江陽子 氏
申込先 長崎県教育庁高校教育課 電話095-894-3354 Fax.095-824-5965
申込締切 2022年1月26日(水)
※申込み方法等、詳細は別紙チラシをご覧ください。 |
感染状況の悪化に伴い、1月28日に予定していた
下記の文大名画座は上映中止となりました。
新年度にあらためて、時機をみて行う予定です。
☆令和3年度文大名画座 「こんばんはII」
日程:2022年1月28日(金)18:30~20:30
受付:18:00~18:30 ※受付時に、検温と手指消毒を行います。
場所:都留文科大学 2号館101教室
講師:邊見 信(都留文科大学)
定員:100名(定員に達し次第、締め切ります)
申込受付開始:12月22日9:00~ ※事前申込必要
本学の学校教育科 邊見 信講師によるわかりやすい解説付きで上映します。
【ゲスト】
「こんばんはII」 監督 森 康行さん
「全国夜間中学キャラバン」 澤井 留里さん、関 美江子さん
※申込み方法等、詳細は別紙チラシをご覧ください。
|
☆2021年度 国際理解講座
夜間中学校の歩みと現状
~外国人支援を中心に~
日時:2022年1月28日(金) 18:00~20:00
場所:八王子市生涯学習センタークリエイトホール 11階視聴覚室
費用:200円 対象者:どなたでも 定員:20名
(応募者多数の場合は抽選、市民の方優先)
申込期限:2022年1月7日(金)【必着】
主催:八王子生涯学習センター
※申込み方法等、詳細は別紙チラシをご覧ください。
☆『こんばんはII』上映会と講演会
日時:2022年1月22日(土) 14:00~16:30
会場:仙台市市民活動サポートセンター6階セミナーホール
講演:森康行さん(監督)、丸山陽祐さん(映画登場者)
参加費無料 定員60名 事前予約制
詳しくは案内チラシをご覧ください。
☆映画とお話「こんばんはII」 大田区教育委員会 後援
日時:2022年1月15日(土) 14:00~16:00
会場:大田区六郷集会室
(六郷地域力推進センター 5階)
大田区仲六郷2丁目44-11
京浜急行「雑色」駅下車 徒歩2分
定員:96名 ※事前申込制
※申込み方法等、詳細は別紙チラシをご覧ください。
☆「ドキュメンタリー映画【こんばんはII】」上映と講演のつどい
日時 : 2021年11月13日(土) 14:00~16:30(13:30受付開始)
会場 : 福岡市立中央市民センター3階ホール
(福岡市中央区赤坂2-5-8)
参加無料 事前申込不要
ゲスト : 関本保孝さん(元都内夜間中学教諭)
添田祥史さん(現福岡大学人文学部准教授[教育学])
主催 : 自主夜間中学福岡「よみかき教室」
福岡市に公立夜間中学校をつくる会
後援 : 読売新聞西部本社・毎日新聞社・西日本新聞社
※詳細はチラシを御参照ください。
☆上映とトークのつどい
日時 : 2021年11月7日(日) 10:00~11:40(9:30開場)
会場 : くまもと森都心プラザAB会議室
(熊本市西区春日1-14-1)
参加無料 事前申込 11月1日(月)まで
講師 : 関本保孝先生(元都内夜間中学教諭)
主催 : 熊本の夜間中学と教育を考える会
※詳細はチラシを御参照ください。
☆全国夜間中学キャラバン in 大牟田
日時 : 2021年11月6日(土) 14:00~16:00
主催 : 大牟田市教育委員会
共催 : 夜間中学校と教育を語る会
講師 : 自主夜間中学「えんぴつの会」 関本 保孝 先生(元夜間中学教諭)
福岡大学 准教授 添田 祥史 先生
会場 : 大牟田市市民活動等多目的交流施設「えるる」2階 多目的ホール
大牟田市新栄町6番地1
※ナビを使用する際は、住所で検索をお願いします
https://www.omuta-eruru.com/
定員 : 80名程度 ※ 定員になり次第、申込を終了します。
申込 : 10月1日(金)~10月22日(金)
大牟田市教育委員会「夜間中学市民講演会」のお知らせの中に
申込フォームがあります。
また、夜間中学に関するアンケート調査のリンクもあります。
※詳細はチラシを御参照ください。
☆映画「まなぶ」上映とトークの集い
日時:2021年10月31日(土)午後2時~4時半(開場1時半)
入場無料
場所:あすか会議室 402室
(地下鉄都営新宿線小川町駅から徒歩0分、丸の内線淡路町駅・新御茶ノ水駅から徒歩2分)
入場:先着40名 事前予約は別紙参照
予約なしの参加は当日座席に空きがあれば可能
主催:夜間中学校と教育を語る会
※詳細はチラシを御参照ください。
☆第32回すかがわ国際短編映画祭
日時:2021年10月30(土)~31(日)
開場9:00 開映10:00 終映30日(土)18:00、31日(日)18:20
※「こんばんはII」の上映は10月31日(日)午後2時15分頃の予定
場所:福島県須賀川市文化センター(福島県須賀川市)
入場券:大人800円(1日) 文化センター入口で販売
※前売り券の販売はございません
ゲストトーク 10月30日(土)13:10~大ホール
ゲスト 山村浩二さん(アニメーション作家・絵本作家)
問い合わせ:すかがわ国際短編映画祭実行委員会事務局
(須賀川市文化交流部文化振興課内)0248-88-9172(直通)
※詳細は別紙およびチラシを御参照ください。
新型コロナウィルス感染拡大のため、
三木市での催事は一旦中止となりました
☆こんばんはII 上映とトークの集い
「学びと気付きの場を求めて」
日時:2021年9月19(日) 10:00~12:00
場所:コープこうべ協同学苑 2階研修室
(三木市志染町青山7-1-4)
後援:三木市・三木市教育委員会
※申し込み方法等、詳細はチラシをご覧ください。
☆「こども食堂×夜間中学」
- 広がれ! こどもの居場所 -
日時 2021年9月12日(日) 10:00~17:00 (開場9:30)
※開催中止は、かなざわっ子nikoniko倶楽部ホームページでご確認ください
場所 石川県地場産業振興センターコンベンションホール
(石川県金沢市鞍月2-1)
定員 150名 申込締切:9月9日(木)まで
主催 NPO法人 ささえる絆ネットワーク北陸
Tel&Fax.076-218-4005 石川県金沢市新神田4-4-5
※申し込み方法等、詳細はチラシをご覧ください。
☆こんばんはII 上映と夜間中学を知る会
日時:2021年7月24(土) 13:30~16:30
(受付13:15~)
場所:ラクアルおださが4階(おださがプラザ)
(小田急相模原駅下車 1分)
主催:相模原の夜間中学を考える会
定員:60名 入場無料 申込不要(先着順)
※申し込み方法等、詳細はチラシをご覧ください。
☆こんばんはII上映会
(主催:夜間中学映画「こんばんはII」 in 和歌山上映実行委員会)
入場無料 事前申込制です
◇和歌山市上映会
6月13日(日) 12:30~16:00
JR和歌山駅西口・わかちか広場
◇新宮市上映会
6月20日(日) 13:30~15:00
蓬莱体育館
◇橋本市上映会
6月5日(土) 13:30~15:00
紀見北地区公民館
6月12日(土) 13:30~15:00
学文路地区公民館
6月26日(土) 13:30~15:00
高野口地区公民館
※それぞれの詳細は、別紙チラシをご覧ください。
☆映画「こんばはII」上映会&監督トークセッション
日時:2021年4月18日(日)14時~16時
場所:香川県社会福祉総合センター1Fホール
(高松市番町1-10-35)
大人 1,000円/幼児~大学生 無料
※申し込み先着順:コロナ対策にて事前予約必須
※申込み等、詳しくはチラシをご覧ください
☆自主夜間中学「鎌倉えんぴつの会」発足記念
上映とトークの会
満席になりました。応援ありがとうございます。
申し訳ありませんが、申し込みを締め切りにさせていただきました。
今後ともご支援よろしくお願いいたします。鎌倉えんぴつの会
日時:2021年4月18日(日曜日)
14:00~16:00(受付13:30~)
場所:『ジャックと豆の木』カフェ&ギャラリー
http://jack-bean.jp 鎌倉駅から徒歩5分
参加費:1,000円 お茶とお菓子付き
申込み:4月10日まで
連絡先: 「鎌倉えんぴつの会」 関美江子
※申込み等、詳しくはチラシをご覧ください
☆「しきじ」の活動紹介
「こんばんは2」(ドキュメンタリー)上映
日時:2021年2月18日(木曜日)
14:00~15:30(昼の部) 19:00~20:30(夜の部)
場所:(大阪)和泉市・和泉市人権文化センター4F視聴覚教室
連絡先:いずみ識字ボランティアの会

詳細は以下のURLからご覧ください。
https://lobby0725.blogspot.com/2021/01/0218.html
☆「こんばんはⅡ」
〜上映とトークの集い〜
日時:2021年1月31日(日曜)
14:00~16:00 (開場 13:30)
場所:八王子労政会館 第1会議室
(八王子市明神町3‐5‐1)
入場無料(定員55名) ※要事前申込
主 催:夜間中学校と教育を語る会
◇予約・問い合わせなど、詳しくは、チラシをご覧ください。
☆「こんばんはⅡ」 英語字幕付き
上映と話し合いの会
については、新型コロナ感染拡大に伴い、
相模原市が管轄する施設が使用できなくなったため
中止となりました。
収束してからあらためて上映の予定です。
日時:2021年1月24日(日) 午後1時半~4時 (受付1時開始)
場所:イオン6階 ソレイユさがみ・セミナールーム1
主催:相模原の夜間中学を考える会
後援:相模原市教育委員会
入場無料 申し込み不要
定員:80名 先着順
※コロナ対策のため、マスクを準備してください。
◇予約・問い合わせなど、詳しくは、チラシをご覧ください。
☆第70次東京教研「人権と教育」分科会
日時:2021年1月24日(日)
◇午前の部(10:00~12:30 開場9:45)
最初に、「こんばんはII」を上映します。
◇午後の部(13:30~16:30)
場所:エデュカス東京 地下1階会議室(千代田区二番町12-1)
東京メトロ有楽町線・麹町駅5番口より徒歩2分
JR・東京メトロ 市ヶ谷駅または四谷駅より徒歩7分
参加無料
教職員、ボランティア、一般市民の方など、どなたでも参加できます。
感染症予防のため、会場へ参加者は
事前申込みを合わせてを合わせて
約25名とさせていただきます。
◇予約・問い合わせなど、詳しくは、チラシをご覧ください。
☆「こんばんはII」上映会(千葉市)
については、新型コロナウィルス感染拡大に関連した
緊急事態宣言が発出されたことに伴い、中止となりました。
収束してからあらためて上映の予定です。
参加費無料
日時:2021年1月17日(日) 14:00~16:00 (開場13:30)
会場:千葉市美浜文化ホール メインホール (定員170名)
(千葉市美浜区真砂5-15-2)
主催:ちば夜間中学をつくる会
後援:千葉市教育委員会
申し込み ※要予約
◇予約・問い合わせなど、詳しくは、チラシをご覧ください。
☆夜間中学で一緒に勉強しませんか?
夜間中学って、どういうところかをおつたえするイベント
日時:2021年1月16日(土) 13:00~14:15 [受付開始12:30]
場所:パトリ(金沢市保古1-36)
参加費:無料
◇予約・問い合わせなど、詳しくは、チラシをご覧ください。
☆フリースクールと夜間中学フォーラム
日付:2020年12月19日(土)
場所:教育プラザ富樫 123研修室(石川県金沢市) 定員 各30名
◇フリースクール 10:00~12:00
◇夜間中学 13:00~14:30
・こんばんはII上映 ・質疑応答
※詳しくは、チラシをご覧ください。
☆「こんばんはII」上映会 (鳥取県米子市)
参加費無料
開催日時:令和2年12月16日(水) 午前10時~11時50分
会 場:西部総合事務所場 講堂 (鳥取県米子市糀町1丁目160番地)
テーマ:「学びとは何か、今なぜ夜間中学校が必要か。」
映画上後、稲津秀樹 准教授准教授(鳥取大学地域部)から、夜間中校についてのお話が聞けます。
申込:別紙の申込書で12月9日(水)までに電子メール等で申し込みください。
問合せ:西部教育局(下前) 電話0859-31-9774
◇詳しくは、チラシをご覧ください
◇申込用紙
(word形式)
(pdf形式)
※Word形式のダウンロードは、
「右クリック」→「対象ファイルを保存」でお願いします
☆トーク&上映会 外国につながる人々と共に生きる
夜間中学映画「こんばんはⅡ」(英語字幕版・日本語音声)
日時:2020年11月14日(土)
13:30~15:30(受付13時00分)
場所:あーすぷらざ(JR根岸線 本郷台駅徒歩3分) 2階 プラザホール
(横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1地球市民かながわプラザ)
内容:○映画上映 「こんばんはⅡ」(日本語音声・英語字幕版)
○講師の話 加藤 佳代さん(あーすぷらざ 外国人教育相談コーディネーター)
高橋 メラニーさん(あーすぷらざ 外国人教育タガログ語相談サポーター)
○意見交流
参加費:無料
申込み要:定員150名 締切:11月10日(火)
◇申し込み方法等、詳しくは、チラシをご覧ください
☆夜間中学の映画上映と学んだ人の話を聞く会
日時:2020年10月10(土) 16:30~18:30
(受付16:15~)
場所:合人社ウェンディひと・まちプラザ 5階研修室C
(広島市まちづくり交流プラザ)
〒730-0053 広島市中区袋町6-36 (袋町小学校のそば)
予約 要りません 定員:40人程度
※新型コロナウイルス感染の状況で開催の可否や定員を変更する場合があります
※お願い 会場に駐車場はありません。付近の有料駐車場を利用するか、公共交通機関でお越こしください。
◎映画会のお問合わせ 090(7376)6982 【水戸(みと)】 「全国夜間中学キャラバン協力者」
◇詳しくは、チラシをご覧ください
【作品】『こんばんは2』、『こんばんは』
【日時】9月24日(木曜日)19:00
9月25日(金曜日)10:00、14:00、19:00
9月26日(土曜日)10:00、14:00
※「こんばんは2」「こんばんは」の順で上映します。
(上映のみの開催です。)
【場所】和泉市立人権文化センター3階会議室
(〒594-0023 大阪府和泉市伯太町6-1-20)
【定員】20人(各回)
【費用】無料
【URL】https://dash-npo.blogspot.com/2020/08/k.html
☆全国夜間中学キャラバン(岡山大会)
「こんばんはII」上映会&教育シンポジウム
日時:2020年9月26日(土)
場所:西川アイプラザ 5階多目的ホール
開場13:00 開演13:30
・ギターパンダさんによる歌・演奏
・「こんばんはII」上映
・シンポジウム
[パネリスト]見城慶和先生・森康行監督・関本保孝さん
[コーディネーター] 城之内庸仁[(一社)岡山に夜間中学校をつくる会 理事長]
資料代 1,000円(高校生以下:無料)
◇詳しくはチラシをご覧ください。
☆令和大久保会・9月例会ご案内
日時:2020年9月17(木) 18:30~20:30
(受付開始 18:00)
場所:実籾コミュニティホール
(京成線実籾駅北口3分 千葉銀行の2軒先)
定員:70名
テーマ:夜間中学校つて・・ご存じですか?
ワンコインで見る映画会
お話し:森康行監督
お話し:中原紀子(足立区立第四中学校夜間学級卒業生)
※事前申し込みをお願いします
主催:令和大久保会 会長 西野雅也
申し込み受付:戸田雅史
電話080-6861-9294 Fax.047-473-5168
◇詳しくは、チラシをご覧ください
また、こちらのblogにも掲載されています。
https://blog.goo.ne.jp/sumitai/e/eeaf328c2420e1a97b3a975321f852ea
3月29日(日)に予定していた
こんばんはII 名古屋会場 上映とトーク
(ウィルあいち 1階 セミナールーム1・2)
は、急遽ですが中止しました。
☆なぜ今、夜間中学なのか?
こんばんはII 名古屋会場 上映とトーク
日時:2020年3月29日(日)
13時30分~16時30分(開場13:00)
場所:ウィルあいち 1階 セミナールーム1・2
内容:『こんばはⅡ』上映
森 康行監督行監督の話
当事者の声~地元からの現状報告~
質疑・話し合い 等
※事前申し込みをお願いします
主催:夜間中学校と教育を語る会inあいち
共催:あいち定時制・通信制父母の会
詳しくは、チラシをご覧ください
チラシ(裏面)
☆全国夜間中学キャラバン in いしかわ
日時:2020年3月20日(金・祝)
11時00分~14時30分(開場10:30)
場所:石川県教育会館(金沢市香林坊1-2-40)
11:00~上映「こんばんはII」
12:00~講演 城之内庸仁さん
(一社)岡山に夜間中学をつくる会
理事長・現役中学教諭
13:00~シンポジウム
馳 浩 さん(元文部科学大臣)
黒川優子さん(元公立夜間中教諭)
城之内庸人さん
定員:150名(申込不要)
詳しくは、チラシをご覧ください。
3月14日午後1時30分から大田区立消費者生活センター大集会室にて
予定されていた「こんばんはII」映画とお話 は、
新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、中止しました。
☆映画とお話
映画「こんばんはII」
お話 見城慶和(けんじょうよしかず)さん
夜間中学卒業生 鶴巻英美子さん 清水幸子さん
日時:3月14日(土) 13時30分~15時30分
会場:大田区立消費者生活センター 大集会室
(JR京浜東北線・蒲田駅口下車 徒歩5分)
定員:80名
主催:「学ぶ」をつくる会
※申込み方法等、詳しくはチラシをご覧ください。
3月14日(土)、神戸市長田区のふたば学舎にて予定されていた
第3回上映会&パネルディスカッション+ゲストスピーチ は、
新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、中止しました。
☆第3回上映会&パネルディスカッション+ゲストスピーチ
日時:3月14日(土)
第1部14時~16時30分(受付13時30分~)
「こんばんはII」上映14:10~14:50
タガログ語のテロップをつけます
パネルディスカッション15:00~16:00
第2部17時~18時
ゲストスピーチ・質疑応答
場所:ふたば学者 多目的室1-2
(神戸市長田区二葉町7-1-18)
参加費:無料
定員:50人(申込順) ※当日も空きがあればご参加いただけます
神戸市「協働と参画」推進助成 採択事業
主催:特定非営利活動法人アジア女性自立プロジェクト
協力:WORKMATE、ひょうご夜間中学をひろげる会
※申込み方法等、詳しくはチラシをご覧ください。
3月7日午後2時から八王子クリエイトホールにて
予定されていた「こんばんはII」上映とトークの集いは、
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐために、中止しました。
感染の動きが終息した時点でできるだけ早い時期に
改めて開催する計画です。
☆こんばんはII 上映とトークの集い
日時:3月7日(土)
14時00分~16時30分(開場13時30分)
場所:八王子クリエイトホール 第2学習室
(東京都八王子市東町5-6)
入場無料 (定員63名) 事前申込は不要です
主催:夜間中学校と教育を語る会
詳しくはチラシをご覧ください。
☆こんばんはII 上映とトーク
とき 2月22日(土) 14時~16時15分(開場13時30分)
《先着50名》(入場無料)
会場 墨田区役所内ミニシアター
(東京都墨田区吾妻橋1-23-20)
主催:えんぴつの会
共催:夜間中学校と教育を語る会
後援:墨田区教育委員会
詳しくはチラシをご覧ください。
☆「こんばんはII」上映(37分)
森康行監督のお話とトークセッション
日時:2020年2月16日(日)
時間:14:00~15:30
場所:ららぽーと磐田 2階 LaLa Clubルーム
(ユニクロに向かって右側) 静岡県磐田市高見丘1200
先着40名 参加費無料
※いわたインターナショルフェア2020を同日11時~16時まで開催
詳しくはチラシをご覧ください。
☆「こんばんはII」上映とトークの集い
日時:2月11日(火・祝) 午後2時~4時 (1時45分開場)
場所:大泉町文化むら 小ホール
(群馬県邑楽郡大泉町朝日5-24-1)
定員:200名
主催:大泉町上映実行委員会
後援:大泉町・大泉町教育委員会
※申込方法などは、別紙チラシをご覧ください。
☆こんばんはII 上映とトークの集い
日時:2020年2月8日(土) 15:45~17:45
(開場:15:30)
場所:西新井ギャラクシティ
第3レクリエーションホール
(東京都足立区栗原1-3-1)
定員:70名
内容:映画「こんばんはII」上映
トーク・森康行監督
・夜間中学卒業生 鶴巻英美子さん
詳しくはチラシをご覧ください。
(裏面)
☆教育講演・上映会
夜間中学校 全ての人に学びの機会を
日時:2月7日(金)19:00~20:30
場所:白鴎大学本キャンパス(小山駅東口駅前)203教室(2階)
セブンイレブン横の守衛室入り口からお入りください。
講師:見城慶和先生
上映:「こんばんはII」
主催:未来創造ネットワーク白鴎
共催:全国夜間中学校キャラバン
詳しくはチラシをご覧ください。
☆2019年度 市民文化講演会
Part 2「夜間中学」を知っていますか?
映画「こんばんはⅡ」上映会と講演会
日時:2020年1月30日(木) 18:30~20:00
場所:エポックなかはら 第3会議室
講師:森 康行監督
詳しくは、チラシをご覧ください
エポツクなかはら 案内地図↓↓
http://www.sfc-kawasaki.jp/contents/hp0007/index00030000.html
☆こんばんはII上映とトークの集い
日時:2020年1月25日(土) 14:00~16:30(開場13:30)
場所:伊勢崎市民プラザ 2階 第2研修室
(群馬県伊勢崎市富塚町220-13)
内容:1.上映 2.講演1 森康行監督
3.講演2 見城慶和先生 4.トークタイム
定員:60名(定員になり次第締め切らせていただきます)
主催:群馬「こんばんはII」上映実行委員会
後援:群馬県教育委員会、伊勢崎市教育委員会
※申し込み等く詳細は、下記のURLから、またはチラシをご覧ください。
https://yakan-chugaku-gunma.wixsite.com/0125
ご案内チラシ
☆千葉県男女共同参画フェスティバル
日時:2020年1月19日(日)
ワークショップ15:00~16:30
場所:千葉市生涯学習センター 2階ホール
内容:ワークショップD
「こんばんはⅡ」から考える男女平等と多様性
(千葉県の男女平等を考える会)
様々な人々が通う自主夜間中学。自分を取り戻す場。
学べば未来が見える。上映、代表の話、意見交換。
【定員】40 名 ※事前申込みが必要です
※詳しくは、チラシをご覧ください。
☆「こんばんはII」上映と
出演者等のパネルディスカッションとワークショップ
日時:2020年1月18日(土) 13:30~16:00
場所:アイセル21葵 生涯学習センターホール
(静岡市葵区東草深町3-18)
参加費:200円
※詳しくは、チラシをご覧ください
(裏面)
☆学びとは何か、金沢市にも夜間中学がなぜ、どうして必要なのか
〝映画上映〟と〝講演会〟 入場無料
日時 2020年1月18日(土)14時〜16時15分(開場13時45分)
会場 近江町交流プラザ4階 研修室2
(〒920-0907 金沢市青草町88番地)
内容 上映:「こんばんはⅡ」
講演:理事長 城之内庸仁さん(岡山に夜間中学をつくる会)
定員 35名(先着順)
お問い合わせ先 〒921-8013 石川県金沢市新神田4丁目4番6号
電話 076-291-3060 fax 076-291-3061
きなり きよえ事務所内「金沢に夜間中学をつくる会」
主催 (仮称)金沢に夜間中学をつくる会 代表 喜成清恵
☆こんばんはII 上映とトークの集い
日時:2019年12月21日(土) 14時~16時
(開場13時30分)
会場:青戸地区センター(4階エポックホール)
入場無料 (東京都葛飾区青戸5-20-6)
(京成青砥駅下車徒歩10分)
https://mapfan.com/map/spots/SQCH,J,9UU5W
トーク 夜間中学生のお話
森康行監督のお話
見城慶和先生のお話(元夜間中学教員)
主催:夜間中学と教育を語る会
後援:葛飾区教育委員会
※詳しくは、チラシをご覧ください。
☆徳島の学び直しを考える
夜間中学シンポジウム
日時:2019年12月14日(土)
14:00~16:30(受付13:30~)
会場:徳島大学 蔵本キャンパス 長井記念ホール
参加費無料 定員300名(申込順)
主催:徳島県教育委員会
申込先:徳島県教育委員会 学校教育課
電話088-621-3114
※詳しくは、リンク先ホームページをご覧ください↓↓
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/gakkokyoiku/5030700/
夜間中学校と教育を語る会「全国キャラバン」(宇都宮)
日時:2019年12月1日(日曜)18:00~
場所:宇都宮競輪場シアターホル(宇都宮競輪場シアターホル)
18:00 上映会上映会
19:00 シンポジウム開始
講 師
・文部科学省 初等中教育局 初等中教育企画課 教育制度改革室長
田中義恭(たなかよしやす)室長様
・夜間中学校と教育を語る会 見城 慶和(けんじょうよしかず)先生
・宇都宮大学 国際学科 田巻 松雄 (たまきまつお)教授
・尼崎市立成良中学校琴城分校 桜井克典(さくらいかつのり)教諭
※詳しくは、ご案内を参照ください。
☆記録映画上映会
まなぶ/月あかりの下で/こんばんはII
日時:2019年12月1日(日曜)
まなぶ 10:00~/15:20~ 月あかり 13:10~
こんばんはII 12:10~
場所:カサデホール (東京都八王子市中町3-8)
主催:まなぶ上映実行委員会
協力:立川高校卒業生有志
※詳しくは、チラシをご覧ください。
☆夜間中学校体験会(映画上映会&体験授業)
日時:2019年11月21日 (木曜日)
17時30分 から 20時00分 (受付は 17時00分から)
会場:神奈川県立神奈川総合産業高等学校
(神奈川県相模原市南区文京1-11-1)
内 容:(1)全体会
・夜間中学の概要についての説明
・ドキュメンタリー映画「こんばんはⅡ」の上映
(2)体験授業
・教科の授業(国語や美術、家庭科など)
・学級活動(アイスブレイク、授業後の感想の発表など)
対象者:(1)体験授業への参加
・夜間中学で学んでみたいと考えている方(事前申込、当日参加も可)
(2)全体会の参加・体験授業の見学
・「夜間中学」に関心があるすべての方
申込み:○体験授業への参加を希望される方のみ
・電話、県のホームページより、FAX、郵送のいずれかの方法で
申し込みをしてください。
詳しくは、神奈川県教育委員会のホームページをご覧ください。
☆こんばんはII 上映とトークの集い
日時:2019年11月17日(日) 14:00~16:15
(開場13:30) 《先着48名》
会場:タワーホール船堀
会議室303 (参加費無料)
講演:見城慶和さん
主催:映画「こんんばんはII」上映江戸川実行委員会
協力:都教組江戸川支部
江戸川区退職教職員の会
えんぴつの会
詳細はチラシをご覧ください
☆第24回牛久母親大会「こんばんは 2」
日時:2019年11月17日(日)午後
場所:いばらきコープうしく店
主催:牛久母親大会実行委員会
協賛:憲法9条牛久の会
詳しくはチラシをご覧ください。
☆夜間中学映画「こんばんはⅡ」上映とトークの集い
~出演者等の多彩な方によるトーク予定~
日時:2019年11月9日(土)
午後1時30分~4時30分(1時受付開始)
会場:明治学院大学白金キャンパス
(パレットゾーン白金「アートホール」)
※「桜田通り」東門よりご入場下さい。
内容:夜間中学映画「こんばんはⅡ(37分)」上映
森康行監督や夜間中学卒業生、自主夜間中学関係者等のお話
入場料:無料です。
参加申込:当日先着順受付です (定員280名)
【主催】夜間中学校と教育を語る会
明治学院大学「内なる国際化」に対応した人材の育成プロジェクト・LLTSプロジェクト
詳細は、チラシをご覧ください。
チラシ(2)
《追加情報》
明治学院大学がプレス発表をしました。下記サイトでご確認下さい。
https://www.meijigakuin.ac.jp/corporations/release/PDF/MG_191025.pdf
☆産経新聞連載企画
夜間中学は いま パネル展
連載記事で掲載した写真を展示します。
あわせて、「こんばんはII」を連続上映します
日時:2019年10月16日(水)~11月6日(水)
会場:大阪府立中央図書館1F展示コーナー
共催:大阪府中央図書館
問合わせ:産経新聞大阪本社 06-6633-1221(大代表)
(夜間中学取材班)
詳しくは、チラシをご覧ください。
☆映画「こんばんはII」上映会とトークのつどい
日時:2019年11月2日(土) 午後2時~4時
会場:山形市総合学習センター
3階 多目的研修室
入場無料
主催:やまがたIIK(アイアイケー)、かもみーる
後援:山形市教育委員会
かたばみの会、なるべの会
詳しくはチラシをご覧ください
☆こんばんはII 上映とトークの集い
日時:10月12日(土) 14:00~16:15
(開場13:30) 《先着50名》
会場:墨田区役所内
ミニシアター (参加費無料)
主催:えんぴつの会
共催:夜間中学校と教育を語る会
後援:墨田区教育委員会
詳細はチラシをご覧ください
台風の接近に伴い、中止となりました。
☆くにたち映画館2019
~語り愛たい10日間~
[2019年10月5日(土)~10月14日(月・祝)]
「こんばんはII」の上映
日時:2019年10月5日(土) 19:00~ 開場:18:30
※上映終了後、澤井留里さん(元公立夜間中学校教員)によるトーク予定
会場:KFまちかどホール
定員:40日(先着順)
料金:500円
※こども・高校生以下の方、夜間中学生の方は無料
主催:学ぶこと・生きること@くにたち
詳細は、チラシをご覧ください。
チラシ(裏面)
☆映画「こんばんはII」鑑賞会と講演会
(全国夜間中学上映キャラバン 札幌からスタート)
日時:2019年10月5日(土)
映画上映 17:30~
講演18:15~
会場:札幌市教育文化会館 305室
主催:夜間中学校と教育を語る会
北海道に夜間中学を作る会
札幌遠友塾自主夜間中学
後援:北海道教育委員会
札幌市教育委員会
詳細はチラシをご覧ください。
☆映画「こんばんはⅡ」上映とお話・交流
~夜間中学を考える~
日時:2019年10月4日(金) 午後6時30分~8時30分
場所:立川市女性総合センター アイム 5階 第3学習室
講師:関本保孝さん
(元夜間中学校教員。基礎教育保障学会事務局長。
えんぴつの会及ピナット学習支援ボランティア)
申込:立川市生涯学習推進センター Tel.042-528-6872
※事前に申込みが必要です
受講料:無料 定員30名
主催: たちかわ市民交流大学市民推進委員会
詳しくは、チラシをご覧ください。
チラシ(裏面)
☆「こんばんは」上映&トークのつどい
日時:2019年9月23日(月・祝)
場所:牛久市中央生涯学習センター(中講座室)
主催:憲法9条牛久の会
後援:牛久市・牛久市教育委員会
協賛:牛久母親大会実行委員会
協力:佐藤新聞鋪
詳しくはチラシをご覧ください。
☆上映会&パネルディスカッション
「私にも「学ぶ権利」がある」
-夜間中学校に見る 多文化共生社会で「学ぶこと」・「生きること」を考える-
日時:2019年9月23日(月・祝)14:00-16:30(受付13:30~)
場所:新長田ピフレホール会議室A
(JR新長田駅南側 ピフレ新長田3階)
参加費:無料
定員70人(申込順)※当日も空きがあればご参加いただけます。
主催:特定非営利活動法人アジア女性自立プロジェクト
協力:WORKMATE、ひょうご夜間中学をひろげる会
https://tcc117.jp/awep/event-info/2515/
こちらから、チラシをご覧ください。
☆市民活動交流サロン!!
日時:2019年9月14日(土) 14:00~16:00
会場:パレット柏 オープンスペース
( 千葉県柏市柏1-7-1 DauOneタワー3階・駐車場なし )
主催:「柏自主夜間中学」
共催:柏市/柏市民サポートコーナー
申込み 先着25名
詳しくは、チラシをご覧ください。
☆「こんばんはII」「こんばんは」上映
主催:NPO法人ダッシュ
日時:2019年9月7日(土)■午後2時~ ■午後7時~
9月8日(日)■午前10時~ ■午後2時~
会場:和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)4階視聴覚教室
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
https://dash-npo.blogspot.com/2019/07/k.html
https://www.facebook.com/events/2255782047868147/
☆TURNフェス5
8月16日(金)~8月18日(日)、20日(火)に予定している、
「TURNフェス5」の中で、以下の日程にて、「こんばんはII」が上映されます。
★『こんばんはII』上映日
1回目:2019年8月16日(金)17:00~
2回目:2019年8月20日(火)12:15~
<TURNフェス5について>
会期:2019年8月16日(金)~18 日(日)、20日(火)
開室時間:16日(金)9:30~21:00、
17日(土)・18日(日)・20日(火)9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)ロビー階 第1・第2公募展示室
入場料:無料 ※手話通訳・文字支援等のアクセシビリティサービスあり
主催:東京都、
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京・東京都美術館、
特定非営利活動法人Art’s Embrace、
国立大学法人東京藝術大学
詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。
▼TURNフェス5
https://turn-project.com/timeline/event/5610
※追加情報は、順次公式ウェブサイトとFacebookにて公開予定です。
☆夜間中学を増やそう、充実させよう!シンポジウム in 近畿
日時:2019年8月2日(金)
場所:大阪市城東区民ホール(城東区役所内)
シンポジウムに先立ち、14:15頃から、こんばんはIIを上映します。
入場無料、事前申し込みは不要です。
主催:全国夜間中学校研究会・夜間中学等義務教育拡充議員連盟
詳細は、チラシをご覧ください。
☆夜間中学映画「こんばんはⅡ」上映と
夜間中学のこれからを考えるシンポジウム
文化共創フォーラム第160回 主催:多文化社会研究会
日時:2019年7月27日(土)13:30~16:30 開場:13時00分(受付開始)
会場:聖心女子大学4号館2Fアクティビティースペース
(東京メトロ日比谷線広尾駅 徒歩1分)
詳細は、チラシをご覧ください。
☆「片上みらい食堂」ゲストトーク
夜間中学を考えるin備前
日時:2019年7月20日(土) 14:00~17:00
所:片上みらい食堂(岡山県備前市)
主催:備前未来プロジェクト
詳細は、チラシをご覧ください。
☆映画上映・夜間中学生のお話と
パフォーマンス In YOKOHAMA
日時:2019年7月6日(土) 18:00~20:00 (開場17:40)
場所:横浜開港記念会館 会議室 9号室
詳細は、チラシをご覧ください。
☆めぐりやミニ上映会 こんばんはII
日時:2019年6月30日(日)
(1) 11:00-12:00
(2) 15:00-16:00
場所:ソーシャルコミュニティめぐりや
参加費:500円(軽食付)
詳細は、チラシをご覧ください。
☆夜間中学の映画「こんばんはII」から、
公立夜間中学などの多様な教育の機会の必要性を考えるシンポジウム
日時:2019年6月30日(日) 13:30-16:30(開場13時)
場所:愛知淑徳大学 星が丘キャンパス
(名古屋市営地下鉄・東山線星が丘駅から約300m)
https://www.aasa.ac.jp/guidance/campus_guide/map.html
※当日は学内の駐車場の利用はできませんので、 公共交通機関をご利用ください。
参加費:無料 定員:200人(申込順)
詳しくは、こちらをご覧ください。(日本語版)
(英語版)
(フィリピン語版)
(ポルトガル語版)
☆”学び”とは何か?
~夜間中学ドキュメンタリー映画「こんばんはII」上映と
加藤良雄さん(元立川高校定時制教員)のお話から考える~
日時:2019年6月30日(日) 13:30~16:00 (開場13:15)
場所:国分寺労政会館(国分寺駅南口から徒歩5分) 第一会議室
詳細は、チラシをご覧ください。
☆前川喜平×見城慶和
みんなちがっていっしょに学ぶ
~夜間中学の魅力~
日時:2019年6月16日(日) 14:00~16:00
会場:旭川市民文化会館
★夜間中学前夜祭
見城先生を囲んで『こんばんはI・II』を鑑賞します。
日時:6月15日(土) 14:00~17:00
会場:まちなかぶんか小屋
詳細は、チラシをご覧ください。
☆学校とは何か?学びとは何か?
-映画「こんばんはII」鑑賞会-
日時:2019年6月8日(土) 13:30~
(受付開始13時)
場所:「かでる2.7」 1060会議室
主催:北海道に夜間中学をつくる会
後援:北海道教育委員会 札幌市教育委員会
詳しくは、チラシをご覧ください。
☆第59回 茨城県母親大会 in 常陸大宮☆
日時:2019年6月2日(日) 9:30受付開始
分科会10:00~12:00 全体会(ロゼホール)13:30~16:00 母親パレード16:00~16:30
場所:常陸大宮市文化センター・ロゼホール
おおみやコミュニティーセンター
詳細は、チラシをご覧ください(表面)
チラシ(裏面)
☆アートセンターをひらく 第I期
「こんばんはII」上映(※本鑑賞会は無料です)
日時:2019年5月1日(水・祝) (1)11:00~ (2)14:00~ +座談会
場所:水戸芸術館現代美術ギャラリー
詳細は以下のリンクをご参照ください。
http://www.arttowermito.or.jp/gallery/lineup/article_5040.html
☆映画上映&パネルディスカッション
日時:2019年4月27日(土) 開場12:45 開始13:15
場所:厚木市保健福祉センター6階 ※駐車場はありません
定員:300名(先着順) ☆入場無料☆
内容 (1)ドキュメンタリー映画「こんばんはII」上映
(2)パネルディスカッション 森康行監督・前川喜平氏・厚木えんぴつの会代表
(3)質疑応答
主催:あつぎえんぴつの会
後援:厚木市・厚木市教育委員会・神奈川県教育委員会
詳細はチラシをご覧ください。
☆~夜間中学の映画「こんばんはII」上映とトークのつどい~
日時:2019年4月28日(日) 13時30分~16時00分(開場13:15)
場所:ココファイン横浜鶴見交流スペース
詳細はチラシをご覧ください。
☆すみだお楽しみ劇場
第13回NPOフェスティバル in ミニシアター
日時 : 2019年3月29日(金)~
(1)14時45分~16時15分 こんばんは
(2)16時20分~16時50分 こんばんはII
場所 : 墨田区役所 1階 アトリウム
詳細はチラシをご覧ください。
☆町田市生涯学習センター 春の映画上映会「こんばんはII」
日時 : 2019年3月30日(土) (1)14時~14時40分 (2)16時~16時40分
場所 : 生涯学習センター まちだ中央公民館 7階ホール
詳細はチラシをご覧ください。
☆「こんばんはII」上映とトークの集い
日時:2019年3月31日(日) 13時~16時
場所:松戸市勤労会館・ホール
詳細はチラシをご覧ください。
☆映画「こんばんはII」 と トークのつどい
日時:2019年3月24日(日) 14:00~16:30 (受付13:30)
場所:アクロスあらかわ 1階ホール
主催:夜間中学校と教育を語る会
共催:荒川九中二部同窓会
後援:荒川区教育委員会
詳細はチラシをご覧ください。
☆新宿連絡会 医療班 勉強会 2018年度第2回
「こんばんはII」上映 全都道府県に夜間中学をつくりましょう!
日時: 2019年3月10日(日) 13:00~15:00頃
会場: 東京医科歯科大学
1号館 7階 口腔保健学科第3講義室
詳細は以下のリンクをご参照ください。
https://homelessmedical.blogspot.com/
☆「こんばんはII」上映会
主催:埼玉に夜間中学を作る会・川口自主夜間中学
後援:埼玉県教育委員会・川口市教育委員会
日時:2019年3月3日(日) 13:30開場 14:00~17:00
場所:川口駅東口 キュポ・ラM4階
・森康行監督の講演
・2019年4月開校の陽春分校[夜間中学]について
詳細はチラシをご覧ください。
チラシ(裏面)
☆九条Tokyo 根津 ~夜間中学映画「こんばんはII」上映会イベント~
上映後、ブッフェスタイルの食事をしながら関本保孝さん(元夜間中学教員)とトーク
日時:2019年2月15日(金) 18:30受付 19:00過ぎ:上映開始
20:00~21:30:ブッフェスタイルの食事をしながら
野間さん(高校教師)を聞き手に関本さんとトーク
会場:「九条Tokyo 根津」 (千代田線根津駅より2分)
台東区谷中1-2-10 2F
https://map.goo.ne.jp/place/13005070629/map/
参加費:2500円(ワンドリンク+食事) ※ドリンクの追加オーダーは1杯500円
連絡先:九条Tokyo 根津 担当:小林 TEL.03-5832-9452
☆福島駅前自主夜間中学校歌発表会
主催:福島に公立夜間中学をつくる会
後援:福島市教育委員会
日時:2019年2月16日(土) 14時開場 14時半開演
場所:福島市音楽堂小ホール
・映画「こんばんはII」上映
・福島駅前自主夜間中学校歌発表
・講演「校歌ってなんだ?-歌の効果について考えてみる-」
講師:大友良英さん (「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞を受賞された方です)
詳しくはチラシをご覧ください。
☆東京教研「人権と教育」分科会 主催第68次東京教研実行委員会
場所 成増小学校
日時 2019年1月27日(日) 10時~16時30分(9時45分受付開始)
このうち、午前の部で(1)清水幸子さん(夜間中学卒業生)の話
(2)映画「こんばんはII」上映 (3)森康行監督(映画監督)の話が
予定されています。
詳しくはチラシをご覧ください。
☆第30回埼玉リレーカフェ 連続2作品上映
2019年1月19日(土) 10時~12時 こんばんは
1月26日(土) 10時~12時 こんばんは2
詳しくはチラシをご覧ください。
☆完成記念上映会(終了しました)
2018年12月22日(土)18時30分~21時
チラシ
当日いただいたアンケートを一部掲載しました